2013年10月14日月曜日

Webページ上のフォント情報を取得するエクステンド

どうもiPhone側でデバッグをしているとブラウザのフォントが違うようで(ちゃんと最初からCSSに組み込めという話←)
PC側で表示されているフォント何だろーって思ったのがきっかけで見つけました

サイトで使用してるフォントを一瞬で調べる方法
http://junonet.biz/chrome/182/

これはちょーべんり
フォントの情報全部まとめて表示してくれます!

2013年8月20日火曜日

無線LAN 802.11nの機能まとめ

すっかり三日坊主ですんおで、内容がなくとも書いておきます←

■802.11nの機能まとめ
以下のシスコさんのがわかりやすいようなわかりにくいような
http://www.cisco.com/web/JP/solution/enterprise/literature/white_paper_80211n_design_and_deployment_guidelines.html

とにかく覚える無線LAN用語が多いので大変ですが、
このページを見ておけば結構わかった気分になります。

ええほんと、どうしたら無線LANの世界に浸かることができるのでしょう…

おすすめの記事とか教えて欲しいですね(ひとりごと

2013年7月22日月曜日

Sublime Text 2での大文字小文字変換(Upper,Lower)

以前viでのUpperとLowerを書きましたが、
当然超便利なSublime Text 2でもUpperとLowerができます!

参考URL
https://gist.github.com/nuxlli/1207014

こちらはMacのものですが、大体はWindowsでも通用します。
WindowsでUpperとLowerは次の通り

Upper: Ctrl + ku
Lower: Ctrl + kl

それぞれ、Ctrlを押したままやりましょう。

痒いところに手が届くコマンドを自在に操るとできるエンジニア!って感じですねw

2013年6月17日月曜日

LDAPを削除したらyumが動かなくなった

ldapをyumでいれて、アンインスコしたら、一緒に何かが消えてyumが動かなくなりました
直したのはいいんけど、手順をまとめようと思った段階でエラーとかの標準出力が全部手元にないので

いろいろ間違っていたり足りないですがご了承ください

■スペック

Linux centos 2.6.32-279.el6.x86_64 #1 SMP Fri Jun 22 12:19:21 UTC 2012 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
CentOS release 6.3 (Final)

■参考にしたサイト
http://dev.halhal.info/archives/76

■エラー(http://forums.fedoraforum.org/archive/index.php/t-236583.html から引用、だいたいこんな感じだったけどちょっと違うかも)
参考サイトにのっとって以下を削除
ただし、6.3だとないものがあるのでエラーが出るけどそこはスルー

とりあえずyumの6.3に入ってるバージョンを入れてみる
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.3/os/x86_64/Packages/yum-3.2.29-30.el6.centos.noarch.rpm
rpm -ivh yum-3.2.29-30.el6.centos.noarch.rpm
エラーで実行できない

というわけで、エラーで必要だと言われたファイルもrikenから探してきて入れる

それでも動かない

ld.so.confがないみたいな感じで症状は一緒
仕方ないので、そもそもの原因であるこのファイル(おそらくLDAPのファイル)を入れなおしてみた

動いた

ついでに、LDAPを保管しておく
yum install openldap


なんか、今思うとLDAPだけ再インスコでよかったのかも…

みんな、うっかり依存パッケージを削除したらだめだZO!←

2013年6月4日火曜日

SublimeText2でタブ補完がうざい時

私はとっても便利なSublimeText2を使っています。

でも、時々イライラしちゃう時も…

それが、タブ補完

普通の統合開発環境みたいに、リストで候補が出てる時に保管してくれるなら嬉しいの


でも、普通にインデントしたいのよ?


そんなあなたにはこれ!

Shift+Tab

これだけです


まあ、勘でやったらできただけですorz


これでイライラ解消ですね!

2013年5月12日日曜日

viで複数行の同時コメントアウト

参考はこちら
http://d.hatena.ne.jp/japanrock_pg/20100628/1277739776


「control + v」で矩形選択モードへ
「I」で挿入モードへ
「//」を入力(この時点では1行のみ処理される)
「esc」で終了(すべての行処理される)

欠点は、任意の場所を選択して処理できないことですが、ひとまず作業の効率化にはなりますね

2013年4月25日木曜日

vimでSublime Text2のカラースキーマを使う


vimのフォントを、僕の好きなエディタのSublime Text2と同じのmolokaiにしました!
※Sublimeだと「monokai」ですが、Vim用のは「molokai」だそうです

■環境
・OS
 CentOS5.3
・接続方法
 putty

■作業
・CentOSの作業
まずは、molokaiのカラースキーマを拾ってきます
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2340

molokai.vimを「/usr/share/vim/vim72/colors/」に設置します

そして、「~/.vimrc」もしくは「/etc/vimrc」にて以下の設定を追加します

set t_Co=256
colorscheme molokai


・puttyの作業
puttyの設定で色が制限されている場合があります
設定画面の
ウインドウ -> 色 -> 「xterm 256色モードを使うことを許可する」
にチェック

コレで終わりです!

ね、簡単でしょ?←

快適な環境でのプログラミングは楽しいですね!

2013年4月2日火曜日

oil g adminで2回目以降エラーが出る

FuelPHP ver.1.3にて
oil generate adminコマンドで2回目以降エラーが出る場合の対処

adminの際にクリエイトするlogin.phpやadmin.phpなどがすでに存在しているのでエラーになっています。

oil g admin ~~~~ -s
と「-s」オプションを追加することにより、存在しているファイルのクリエイトをスキップできます。

ちなみに私は一回間違って「-f」を使ってしまいました。
-fはOverrideなので、編集したadmin.php等が上書きされてしまいました…

オプション間違いには気をつけましょうorz

2013年3月31日日曜日

viで小文字を大文字に(upper)

viには知らない機能がまだまだいっぱいありますね

guw : カーソル単語を小文字へ(lower)
gUw : カーソル単語を大文字へ(upper)

参照元:http://choitech.blog.shinobi.jp/

ちょっとした時に役に立つので便利ですね!

2013年3月24日日曜日

FuelPHPでNewsテーブルを作った時の不具合


CakePHPの時はこんなことなかったのですが…(汗

FuelPHPのScaffoldでNewsテーブルを作ったら
indexページで1行しか表示されないようになっていました。
原因はこちら

それはもう、ダメですよねw
単複同形だからテーブル名がNewsなのですが、FuelPHPではきちんと解釈してくれないみたいです。
とりあえず、適当に変数名を変えたら解決です。

それともう一つ、「Reserves」テーブルはファイル名がreserf.phpになるなど、まだまだきちんと解釈してくれない単語がありそうです。
こちらは、エラーは出ないのですけどね


FuelPHPのバージョンは1.3です

2013年3月21日木曜日

FuelPHPで数字のみのカラムを使う


FuelPHPでoilコマンドでテーブルを作ってmigrateしました

oil g admin rankings 1:int 2:int 3:int

とかやって実行すると普通に通るのですが、ページにアクセスできません

oil g admin rankings num1:int num2:int num3:int -f

このようにすると大丈夫でした
やはり数字のみのカラムだとダメなようです

バージョンは1.3です

時間がないので、数字のみのカラムを使えるようにするのは諦めました←

ちなみに、すでにテーブルがあると、上記コマンドを実行してもmigrateファイルが上書きされるようで
新しいファイルを作ってくれません
なので、

oil r migrate

しても

Already on the latest migration for app:default.

なので

oil r migrate:down
oil r migrate

とすると、バージョンダウンするので大丈夫です

oil r migrate:help

便利ですねヘルプコマンド

2013年3月17日日曜日

Adminのログインをgroup(100)以外も出来るようにする

FuelPHPにて
管理画面にログインする権限を、
groupが100でないユーザにも与えたいと思います。

ユーザのgroupを確認してログインを振り分けているのはおそらくこの部分

rolesの設定を「app/config/simpleauth.php」で行なっているので、rolesをみて振り分けるようにできるのがベストなのですが、
ユーザのrolesを確認する「Auth::get_roles」がうまく使えません
なので、「app/classes/controller/admin.php」を書き換えてゴリ推します



これで何とかなりそうです

しかし、「Auth::get_roles」が使えないのが気がかりなので、時間ができたらもう少し調べてみたいです
もしくは、どなたかタレコミくださいorz

2013年2月8日金曜日

Model_::findで0件の場合の返り値

FuelPHPにて
Model_モデル名::find(array('where' => array(array(条件))));
の時の0件ヒットの場合の返り値は『Array()』
となります。

よって、判別するには
==NULL or empty()
が望ましいと思います。

個人的なメモです

2013年2月4日月曜日

fuelphpでViewModelの値を_form.phpに渡す際の注意事項

_form.phpにViewModelで作った値を渡せないのを改善したのでメモしておきます。
ちなみに、渡せない状態のエラーはこちら

ErrorException [ Notice ]: Undefined variable: 変数名
となっています。

原因は、この_formが『oil g admin』コマンドで生成されていて
「create,edit」ファイルからの呼び出し方法が「render」であること

これらのファイルを書き換えればOK

なぜこれでうまくいくのかは深く検証していないので、もし同じ方法を使う人はよく検討してから利用してください


覚書以上

viの使える技

絶対常識だと思うんですけど
僕は忘れやすいのでブログに書いておきます

対応する括弧には%
対応する括弧には%
対応する括弧には%


viのコマンドはたまにしか使わないものだと忘れてしまいますね…

2013年1月31日木曜日

iPhoneと指紋認証 3

それでは最後のテーマです


3.スマホと生体認証は今後どうなるのか
テーマとしてわかりづらい書き方をしてしまいましたが

スマホに生体認証を組み込んだら、どんなことができるのか

について考えたいと思います
思いついたことをつらつら書いていきます!

■銀行などの認証に使う
前回の記事にも書きましたが、本人認証の信頼性が上がるためにスマホを介して他のシステムの認証を行うことができるのではないでしょうか?
これには、デバイスの認証システムの信頼性と、通信経路の信頼性確保が必要であったり、
関係機関との連携で技術以外にも問題点が山積みでしょうが
世の中が便利になる一つの方法だと思います。

■空港の指紋チェックを省略する
まさに今日アメリカから帰ってきたので思いついたのですが、
アメリカでの入国の際に指紋を取られたのですが、指4本と親指1本を左右で取ったので合計4回
団体で行ったためなかなか長蛇の列でした
このような問題もスマホに事前に指紋の情報があれば、すすいのす~いですね!


■個人識別媒体になる
前述2つと合わせても最終結論がこれになってしまいますが、スマホが個人識別媒体になればいいんですね
課題山積みですし、問題点もたくさんありますが
それも1つの形としては有りかもしれませんし、そういう役割が今後、スマホに依存していくことも十分あり得ると思います。


ここまでスマホと生体認証についていろいろ考えてみましたが、いかがでしょうか?

意見があったらどんどん書き込んでいただきたいです

iPhoneと指紋認証 2

前回の続きからです


2.スマホに最適な生体認証はなにか
続いて指紋認証以外についても考えてみます
候補は
・虹彩
・静脈
・声紋
あたりでしょうか

ではまず、虹彩です
リンク先の記事には虹彩認証についても導入の可能性があると書いてありましたが、
メリットデメリットは以下の通りです
■メリット
・指紋認証より偽装されにくい
・盗まれる事がほぼ無い
・類似する事がほぼ無く誤認がほぼ無い
・非接触で利用できる
■デメリット
・一点を見つめないといけない
・指紋ほどではないにしろそれなりの画質が無いと識別出来ない

指紋認証が、指を当てるだけなのに対して若干使いづらくはなりますが
それでも安全性の面では優れていますし、誤認検知も非常に少ないです

続いて静脈認証です
■メリット
・体内の器官のため、盗まれにくい
・目に見えないため、偽造されにくい
・非接触で利用できる
■デメリット
・赤外線を使うため特殊な装置が必要

静脈認証はデバイス面での問題がありますが、小型のポータブル静脈認証機もあるため、スマホに組み込む事も可能かと思います
静脈認証を採用している金融機関などもあるため、それらとスマホが連携できるなら
新しいビジネスなどに繋がりそうですね

最後に声紋です
■メリット
・手で触れなくても利用できる
■デメリット
・ノイズに弱い
・声紋が似ていたりするなどで誤認が多い
・経年変化がある

声紋には課題が多くあります
しかし、手で触れていなくても利用できる点は大いに活用できます
Siriなどで更に本人認証ができたり、複数人数を認識して会話ができると面白いですね


取り上げた3つの生体認証についてメリットデメリットを挙げてみました
それぞれ指紋とは違ったものを持っていて、声紋以外は甲乙つけがたいと思います

結果、最適な生体認証はこれらを複数組み合わせた形のように思えます
指紋と静脈では、同じ部位を使うので効率がいい反面、両方使用する意味があるのかが疑問になります
前記事のリンク先のiPhoneのように、指紋と虹彩などは組み合わせとしてちょうどいいようにも思います


ということで、スマホに最適な生体認証は指紋と虹彩が今のところ有力ではないかと私は考えます


3についてはまた次回!

2013年1月29日火曜日

iPhoneと指紋認証

新年明けましておめでとうございます

毎月技術的な記事を3回は書くといっておいてこの一ヶ月坊主になりかけていますが
今年もよろしくお願いします

と、この内容を書くのが2度目な事をBloggerアプリのレビューに改善点を書く事で晴らして来たのであまり触れないでおきます←


さて、今回は生体認証の話です

まずこちらの記事をご覧ください

http://www.netventure-news.com/smart/detail.php?pid=a87XF1SaFW

アプリからの投稿なのでリンクにならないかもしれませんがご容赦を

記事の内容はiPhoneに指紋認証が搭載されるのでは?という話です

ここで、テーマを3つあげます
1.スマホに指紋認証をつけるとどうなるのか
2.スマホに最適な生体認証はなにか
3.スマホと生体認証は今後どうなるのか


それでは順に参りましょう


1.スマホに指紋認証をつけるとどうなるのか
まず始めに指紋認証をつけるメリットを挙げてみます
・ロック解除に利用すると、パスワードによるロック解除よりも強固になる
・スマホを本人が利用している証明になる

このような点が挙げられますが、いずれも生体認証全般に言える事です
指紋認証特有のメリットは、他の生体認証と比較したらでてくると思いますので、そちらをあげてみます

・一般的に安価である
・スマホは手で使うため、認証しやすい

iPhoneの場合、リンク先の画像から推測するに、液晶パネルに指を当てて認証していますが、中のカメラで指を見るだけならそこまで難しくもないと思いますし、安価でも可能かと思います
また、虹彩や静脈よりも手間(画面の1点を見つめる、手をかざす)が少ないと思います

指紋認証の利用法ですが、先ほどあげたロック解除の他に
指紋認証を伴うシステムをスマホから利用する事も可能になるかもしれませんね
別のシステムとの連携は、課題が多いでしょうが
可能になればとても便利かと思います


2以降はまた次の記事で!